
献立例
HOME > 献立例
月替わりの献立

2025年4月
大地のはぐくみのごちそう。春のちからが育てた自然の味。
季節がめぐると、春の変わらぬ姿に会える。自然のはぐくみで、一年越しにまたいつもの味に出会えますね。
- #さやえんどう
- #ふき

2025年3月
ほろ苦みのおくりもの。春はつぼみも実も旬を食す。
春は、独特の香りを楽しめる野菜が多くあります。つぼみも実も味わえるのは、この季節のおくりもの。香りは、懐かしさと、思い出とあわせもつごちそうですね。
- #いちご
- #きんかん
- #ふきのとう

2025年2月
春に向けて、「体の温活」もうひといき
体の中も、そろそろ冬の片付けですね。もうすぐの春に向けて、体調を整えるためにも、「体の温活」もうひと頑張りしてみませんか。
- #レモン
- #小松菜
- #水菜

2025年1月
新しい一年を健やかにすごせますように
年始めは、体にやさしさを。消化に良い野菜で、ほっこりと癒しを食してみませんか。この一年を健やかにすごせますように。
- #タアサイ
- #だいこん
- #パセリ
- #ブロッコリー

2024年12月
冬は根菜やビタミンC野菜で元気に
冬の食卓は、冬の恵みの根菜で腸内環境を元気にしたいです。少し運動不足を気にして食物繊維を摂りましょう。
- #かぶ
- #カリフラワー
- #セロリ
- #にんじん

2024年11月
秋の終わりは、香りとほろ苦味のごちそう
今月の野菜は、独特の香りを楽しんだり、少しほろ苦い広がりをお召し上がりください
- #クレソン
- #すだち
- #マコモダケ
- #春菊

2024年10月
秋野菜は、食欲増進、疲労回復。
食欲の秋。秋の恵み到来。秋の野菜は、甘みが深く、食欲増進につながります。
- #さつまいも
- #ねぎ
- #はくさい
- #ほうれん草

2024年9月
暑さで疲れた体を回復させましょう
秋野菜は水分が程よく抜け、味が濃く、甘みが強いものが多くあります。また栄養としては、夏の暑さで疲れた体を回復してくれるビタミンやミネラルが豊富に含まれています。
- #いちじく
- #かぼちゃ
- #くり
- #さといも

2024年8月
夏野菜で水分を補い、体を冷やしましょう
夏野菜は水分やカリウムがたっぷり。カリウムの働きで体を内側から冷やしてくれる効果もあります。また、β‐カロテン、ビタミンC、ビタミンEを多く含むものがあり、夏の紫外線から守ってくれる働きもあるといわれています。
- #えだ豆
- #なす
- #モロヘイヤ
- #万願寺唐辛子

2024年7月
体内を整え胃腸を元気に
高温多湿の季節は、体調も不安定になりがちです。野菜のパワーで、食欲を増進させ、胃腸の働きを元気にし、すこやかに暮らしたいですね。
- #いんげん
- #オクラ
- #ズッキーニ
- #とうがん

2024年6月
6月の野菜は大地からの恵みです
この時期は体がだるく感じたり、梅雨時に体調を崩しやすくなりがちです。6月は、ミネラルやビタミン類が豊富な野菜を取り入れ、体調管理をしたい時です。
- #みょうが
- #らっきょう
- #新じゃが
- #新しょうが

2024年5月
初夏に向かい体調を整える野菜類
初夏を迎える梅雨前に、体調管理を上手にしたい5月。この時期の野菜は、食物繊維やカリウムが豊富なものが多く、体の中をリフレッシュしたい季節です。
- #からし菜
- #カリフラワー
- #きゅうり
- #グリンピース

2024年4月
新鮮なみずみずしさの恵み
春野菜の多くは旬の時期が短いのですが、新鮮なみずみずしさが一番の恵み。老廃物を排出させる効果や、新陳代謝を高める効果が期待されるといわれています。
- #アスパラガス
- #スナップエンドウ
- #たけのこ
- #にら
- #新玉ねぎ

2024年3月
3月は香りを楽しむ
3月の旬野菜は、寒い冬を乗り越え、栄養と甘みがたっぷり。
また、香りがとても豊かで、アクや苦味など独特な風味もこの季節ならでは。
また、香りがとても豊かで、アクや苦味など独特な風味もこの季節ならでは。
- #うど
- #せり
- #春キャベツ
- #春菊
- #菜の花
価格
ランチ | 1,500円(税込み 1,650円) |
---|---|
ディナー |
1,500円(税込み 1,650円) ディナーのお客様へ お食事の前にウエルカムセット追加できます。 ・ウエルカムドリンク - 季節にあわせたスーシェフガーデンオリジナルハーブティー ・ウエルカムスイーツ - 季節の野菜や果物を使用した自家製スイーツ 700円(税込み770円) |
ガトーショコラ |
1,000円(税込み 1,080円) |